top of page

柳澤研究室 計画系

  • 文責:田谷
  • 2018年7月11日
  • 読了時間: 3分

柳澤研究室

こんにちは!やなけんこと柳澤研究室です。

建築計画系の研究室であるやなけんでは、学校・保育園・公共施設・FM・インターナショナルスクール・小児医療…など多岐にわたるプロジェクトを行っています。卒論のテーマに関係していたり、自分が興味のあるプロジェクトはどんどん参加できるので(その分忙しくなりますが、、笑)、積極的に参加して様々な経験を学生時代に積むことができます!

実際に今行っているプロジェクトは、君津市役所本庁舎建替計画、聖心インターナショナルスクール基本計画、横瀬町小学校改築計画基本構想、特別支援学校調査などがあります。今年は特に多いそうですが、プロジェクトは一年で終わるものでないのも多くあり、来年のやなけん配属される新4年生の手助けを楽しみにしてます!

(横瀬小学校こどもワークショップの様子)

留学生が多いイメージを持っている人の多いやなけんは実際、とてもインターナショナルです。毎年外国からたくさんの学生が訪れ交流をしたり、海外に調査に行ったりしています。今年の夏はトルコにワークショップをする予定で、観光の方も計画を立てている段階です。アクティブで普段では経験できないような刺激的なことにたくさん挑戦することができます!

(昨年の夏のスペイン旅行)

先生の意向でゼミ旅行は春に行い卒業していくB4.M2の先輩方とも一緒に楽しむことができます。同時に、これからゼミに入っていく不安なども吹き飛んでしまいました。写真は今年の秩父旅行のものです。

毎年BBQも研究室を一緒に使っている中山研のみなさんとやっています〜

建築事務所と共同で仕事をしたり、町長から直々に依頼を受けたりゼミに入る前に思い浮かべてたプロジェクトより実践的なことが多く、社会に出るまでに実用的な経験が積めるのではないかとまだ4ヶ月程度しか経っていませんが、そう感じることができています。抱える案件は常に超過数の建築計画研究室、超楽しい、ちょっぴり忙しい、インターナショナルといったところでしょうか(笑。絶対やなけんに入って後悔することはないかと思います。少しでも興味があれば先輩方に話を聞きに来て下さい!オープンラボも見に来て下さいね〜

研究室の場所:工学部10号等5階512号室

文責:奈良(元7ブース)

******************************************************************************

柳澤研究室のみなさんありがとうございました!

柳澤先生には計画の授業などでお世話になった人も多いと思います。

特色としてはプロジェクトの豊富さ、そしてなんといっても国際色豊かさが一番ではないでしょうか?

留学生との交流に興味がある人などはオープンラボでのぞいてみるのもいいかもしれませんね!

今回はこの辺で!次回は意匠系研究室シリーズということで『研究室』の紹介をします!一体どんな話が聞けるのでしょうか?楽しみにしていてください!


 
 
 

Commentaires


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page