top of page

鈴木研究室|意匠系

  • 文責:植村
  • 2018年7月10日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!今回は建築意匠設計研究室の鈴木研の紹介です!

今年はドクターが6人、院生が12人、学部生が5人、研究生が7人の計30人で研究しています!

たぶん建築学科で一番人数の多い研究室ではないのでしょうか。

それと先生はメキシコに行っているため現在は学生のみで活動しています💦

来年は日本にいるそうなので鈴木研志望者の人は安心してくださいね(´▽`)

さて、現在鈴木研で行われている研究・調査内容は以下の通りです。

・高速道路のSA

・精神病院

・空き家活用方法

・都電荒川線

・茶室

・庭園

・リノベーション

・メキシコの街並み

などなどあります。人数が多いためいろいろな研究が同じ研究室で進められています!

そして鈴木研では常になにかしらのプロジェクトも進められています。

鈴木先生が積極的にプロジェクトを学生に与えてくれるので、他の大学の学生や先生と交流する

機会もたくさんあります。

最近行われたプロジェクトは以下の通りです。

・寄居町住まいまちづくり交流展

・京島ワークショップ

これら以外にも多数プロジェクトが行われていた(いる)ので詳しく知りたい人は鈴木研のホームページで調べるか鈴木研の先輩に聞いてみてくださいね!

また社会人ドクターが6人もいるため、それぞれのプロジェクトや研究で院生、

学部生に適切な指示やアドバイスなどしてくださります。社会人ならではの実務的視点からの指摘なので、

大変ためになりますし自分の成長に繋がる良い研究室だと思います!!

最後に集合写真を載せてお別れです!この研究室に入りたいと思ったそこのあなた!

鈴木研で待ってまってるよー(´∀`)

オープンラボ時の写真

研究室の場所:工学部10号棟5階515

文責:佐々木海里(元1ブース)

******************************************************************************

鈴木研のみなさんありがとうございました!

私も所属する鈴木研は個性派ぞろいで元気に活動しています!

とにかくプロジェクトが多い鈴木研は同じ研究室の人同士でも

全く色の違うプロジェクトを手がけていることが多く、

そこが面白いところでもあります( ´▽`)

先輩方や社会人ドクターの方達が多い分、就活や設計のアドバイスを

たくさんいただける、頼り甲斐のある研究室です!

飲み会好きな鈴木先生の隣に座ったが最後

飲み終わる前だろうが断ろうが次のお酒をバンバン注いでくれますよ♩

プロジェクトにひとつでも興味を持った方、ぜひ鈴木研を

希望してみてください!

次は意匠系研究室シリーズで『柳沢研究室』の紹介です。

次回もぜひ楽しみにしていてください!


 
 
 

Comments


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page