宗方研究室|環境系
- 文責:勝又
- 2018年7月17日
- 読了時間: 3分
宗方研究室

もんげーー!宗方研ズラ!
(こんにちは!宗方研です!)
宗方研は、建築環境工学の中の光視環境及び建築環境心理学を専門にする研究室です。主に、人工照明や昼光照明によってもたらされる照明環境の明視性、雰囲気性、知的生産性などを扱います。また、単に「光」に着目するにとどまらず「見えている環境」に範囲を広げることで外部環境などを扱うこともあります。一方、建築の中における人に注目した「建築環境心理」を考える研究室でもあります。人間は様々な建築空間において環境からの刺激に身を晒し、環境要素を知覚し、その意味を認知し、行動しています。宗方研は、この関係性に着目し、その構造を明らかにすることを主なテーマとしています。(よし、去年のコピペ完ry…おっとなんでもないです)
今年のB4の研究テーマは
・開放感とグレア評価に関する研究
・光源色と内装色の組み合わせが空間印象に及ぼす影響に関する研究
・採光フィルムが空間印象に与える影響に関する研究
・生理量とグレア評価に関する研究
このように光環境について研究をしています。
メンバーを紹介します!
宗方先生♡
週末農家
起床時間はもちろん4時♡

M1の武藤パイセン♡
自称エジプトとのハーフ
お母さんはクレオパトラ♡お母さん譲りの瞳です♡

B4の久保田さっや♡
自称スウェーデンとのハーフ
肩幅半端ないって
後ろ向きでもめっちゃ肩やん
そんな肩の人おる?ゆっといてや、おるんやったら・・・
あれは絶対レディースの服入らんなぁ
あれは凄かった。俺メンズのLプレゼントしたぞ

B4の佐藤くん♡
自称コロンビアとのハーフ
誰がキャビアや♡

B4の中山さん♡
自称南アメリカとのハーフ
バリバリの標準語やで♡

B4の西野くん♡
自称ロシアとのハーフ
趣味は朝5時半に起きてジム通い♡

お分りのように宗方研はゼミ生みんながハーフです!
宗方研には守護神がいます!
この前のゼミ合宿で佐藤くんが買ってくれました!
(買わした)
研究室に遊びにくる機会があれば頭撫でてやってください。

朝顔を育てています。
先生が毎年、植物を育てているので
種をもらって研究室で育てています。
強風続きで弱っていましたが
最近はきよきよしい天気で
今は元気にスクスク育っています。
伸びしろですねー
(ミーハーがサッカーネタ乱用してごめん)
(乾のインスタ好き)

宗方研の集合写真!
宗方研では毎年6月ごろに合同ゼミ合宿を行います。
先生の知り合いの研究室が集まってゼミ発表や宴会を行います。
このゼミ合宿には関東圏の様々な大学が集まってきます!


宗方研究室の研究内容や雰囲気、なんとなくおわかりいただけましたでしょうか?宗方研は環境の成績がいい人も悪い人も、卒計・卒論どちらで卒業しようとしている人も大歓迎な研究室です。
研究室の場所:工学部10号棟3階304
文責:中山
宗方研の皆さんありがとうございました!とっても個性というかクセがすごい研究室みたいですね(笑)
全員ハーフなのは私も初耳でした(笑)
宗方先生は環境系の先生の中でも珍しい建築環境心理を専門としている先生です。そういった意味でもなかなか他の大学では学べないことも教えていただけそうで研究室生活が充実しそうですね!環境の授業でお世話になった方も多いと思います。少しでも興味がある人やまだ悩んでいる人も一度オープンラボ等を利用して研究室に足を運んでみると良いと思います!
今回はこのあたりで!
次回は『平沢・加戸研究室』を紹介します!どのようなお話が聞けるのでしょうか?楽しみにしていてください!
Comentarios