top of page

モリス研究室|歴史系

  • 文責:植村
  • 2018年7月19日
  • 読了時間: 2分

モリス研究室です。

モリス研は現在、修士生4人、留学生3人、学部生5人の計12人で活動しています。

毎週水曜4限の時間にゼミを行っています。

毎回のゼミの内容は、1人が研究の中間発表、もう1人が指定図書の要約を発表します。

そしてそれを誰かが議事録として記録します。議事録は4年生が書くことが多いです。

前期の内に、研究発表を2回、指定図書の要約を1回、議事録を2回

だいたいみんなそのくらいだったかと思います。

写真はゼミの様子です。

まず研究についてですが、研究内容のテーマは自由で歴史を絡められれば何でも大丈夫です。

みんなそれぞれ色んな研究をしています。研究テーマの広さ・自由さはすごいです。

それで研究の進め方に悩んだりしたらモリス先生が指導してくれます。

どんなテーマもたぶん大丈夫です。

モリス先生はすごい色んなことを知っているので何かしらヒントはくれるはずです。

次に要約についてですが、指定図書は2冊あってそれぞれをみんなで分担して要約しました。

もっと文字だけの古い本を読むのかと思っていましたが写真もいっぱいあって

とても読みやすい本を指定図書にしてくれていました。

内容も研究に使えそうだったので参考にしています。

上の2冊を読み終わった後はモリス先生の論文を読んだりしています。

以上モリス研でした。読んでいただきありがとうございました。

研究室の場所:自然科学系総合研究棟1の6階601号室

文責:浅野

*************************************

モリス研のみなさん、ありがとうございました!

自分のすきなテーマで幅広い研究ができる雰囲気が楽しそうですね^^

モリス先生の優しさと面倒見の良さも伝わってきます^^

優秀なモリス先生のもとでもっと知識を伝授してほしいというかた、

ぜひモリス研を考えてみてはどうでしょうか

次回の研究室紹介はもう1つの歴史研、「頴原研究室」です!お楽しみに!


 
 
 

Comments


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page