top of page

中山研究室|建築計画系

  • 文責:清水
  • 2019年7月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!!中山研究室です!!!!

中山先生が定年退職されてしまうため、来年度以降は募集を行わない中山研究室。

そんな中山研究室の研究室紹介が、誰かの目に触れることを願いながら執筆致します。

中山研究室では、自分の興味を持ったテーマについて研究を行えることが特徴の一つです。その研究分野は多岐にわたり、医療福祉施設を始め、教育施設、商業施設、広くは都市計画を建築計画の観点から研究します。

現在中山研究室は、修士生8名、学部生4名の計12名から構成されています。研究室編成の際に波紋を呼んだ学部生の4人ですが、今ではみんな仲良しです。なかよしこよし。

研究室は柳澤研究室と合同で使っており、柳澤研究室の留学生と異文化交流を行えることも魅力の一つとなっております。

研究室には、電気・ガス・水道が完備されているのはもちろんの事、冷蔵庫・電子レンジ・といった電化製品から、ソファ・人をダメにするクッションまで備わっており、生活するには申し分ない空間となっております。ゴキブリ・蝿・蛾といったお友達もたまに遊びに来てくれます。寂しくなったら是非中山研究室に遊びに来てはいかがでしょうか?

清潔感あふれる研究室

そんな中山研究室ですが、毎年6月に吉岡研究室と合同でゼミ合宿を行います。

今年の旅行先は…沖縄!!

「沖縄いいなあ…」なんて思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、4年生はこの合宿で自身の研究の中間発表を行うことが通例となっているため、4年生にとっては気が気じゃありません。

とは言ってもやっぱり沖縄。なんやかんや沖縄。

観光もさることながら、建築も素晴らしいものが多く非常に有意義な3日間となりました。

ここでは沖縄の思い出を写真とともに振り返りたいと思います。

首里城前での集合写真

10mを超えるジンベイザメ

那覇市役所(設計:国建)

チンアナゴ

沖縄県立博物館(設計:石本建築事務所)

黒潮の海。深さ10m、幅35mの大水槽

今帰仁中央公民館(設計:Team ZOO)

マナティ

最後に中山研究室での集合写真を貼ってお別れしたいと思います!

あれ、1人いねえなあ?

研究室の場所:工学部10号棟5階512号室

文責:清水

中山研究室の皆さん、ありがとうございました!

沖縄、とても楽しそうで行きたくなりますね。

研究室もとっても綺麗で訪問したくなっちゃいました。

明日は吉岡研究室の紹介になります、お楽しみに!


 
 
 

Comments


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page