吉岡研究室 | 建築計画系
- 文責:河野
- 2019年7月11日
- 読了時間: 2分


こんにちは。吉岡研究室です。
吉岡研究室は現在、学部生5人、修士生10人の計15人で活動しています。僕たちは、人間の身体機能や行動特性、空間心理に着目した分野である人間工学に関して研究しています。活動としては毎週木曜日のゼミがあるだけで、その準備があるものの割と自由な研究室です。
ご存じの方も多いと思いますが、僕らの研究室ではVRを利用しています。HMD(Head Mounted Display:頭部装着ディスプレイ)を使い、VR空間内で実験を行うことによって、現実空間では実験不可能なことに挑戦しています。例えば、壁面色の違いに伴う壁までの距離変化を調べるために、被験者に連動して壁が動く空間を作っていたりなどです。よく分からないかもしれませんが、要するにかっこいいことしてます!
研究内容については学生がそれぞれ自分で決めるので、多様な研究が進行しています。B4は先ほどの壁面色の研究、空間の大きさと感覚時間、美術館における展示壁の色の影響、サイン表示の手法、視覚情報と距離知覚を研究しています。吉岡先生は学生がやりたいことを受け入れたうえで、どうしたら成立するかめちゃくちゃ優しく指導してくれます。
休日には皆で美術館や展示会に行ったり、飲みに行ったりなど先輩や先生と仲良くなれる機会も多く、楽しい研究室となっています。写真では卓球をしているようにも見えますが、これは芸術を体験していたんですね(笑)。写真にあまりB4がいないことについては申し訳ない限りです。先輩と仲が悪いわけではありません!!
研究室は、今のM2の先輩方が白かった部屋を黒く改装し、M1の先輩方がさらに部屋らしく机や棚を追加で制作し、おしゃれな部屋となっています。室内土足厳禁でなんと掃除はあのRumbaが週に二回してくれます。もう少ししたらpepper君も導入されるのではないでしょうか!!(使い道はないですが・・)とにかく居心地の良い部屋なので研究室決めの前にぜひ遊びに来てください!

研究室の風景、21_21 鑑賞

21_21 休憩、飲み会
研究室の場所:工学部10号棟2階215
文責:河野
吉岡研究室の皆さん、ありがとうございました。
みんな黒づくめで、ミステリアスな感じがまた魅力的ですね!
明日は上野研究室の紹介になります、お楽しみに!
Comments