松浦研究室 | 都市計画系
- 文責:相馬
- 2019年7月13日
- 読了時間: 2分

こんにちは!松浦研究室です。
松浦研究室は今年で4年目で、M2が2名、M1が2名、B4が5名から構成されている研究室です。
研究対象は、研究対象は都市から農山村までの生活空間の計画・設計に関わる問題を扱います。
ゼミは週に2回行っています。
ゼミでは、修論ゼミ、卒論ゼミ、文献ゼミ、卒論ゼミを行なっています。
文献ゼミでは「まちづくり図集」佐藤滋、英語ゼミでは「Urban Street Stormwater Guide」をゼミの時間全員で読み解いています。普段1人では読みにくい本も先生や先輩が咀嚼してくれるので新しい知識が得られるいい機会になります。
プロジェクトは、今のところ大きく動いているものはないですが、今年新たに千葉県長柄町において、近年注目されているコミュニティ形成手法の1つであるCCRCを用いたまちづくりのプロジェクトがスタートすると先生がおっしゃっていたので楽しみです。


これはゼミ旅行での写真です。
今年のゼミ旅行は、10人乗りのハイエースを借りて福島に行きました。
先生の運転は意外にもワイルドでした笑
被災地の復興まちづくりを見学したり、都市景観大賞と日本都市計画学会の学会賞をダブル受賞した二本松市、大高正人が計画した三春町を見学しました。松浦先生のつてで二箇所でレクチャーをしてもらい、貴重な体験となりました。
夜はコテージに泊まり、あいにくの雨だったので室内で焼肉をしました。

松浦研究室のホームページはこちらです
http://kenjiroma.wixsite.com/mysite
都市に興味がある方はぜひ見学に来てみてください!お待ちしてます!
研究室の場所:自然科学系総合研究棟2 5階
↑自然科学棟は綺麗で快適ですよ〜
文責:相馬
松浦研究室の皆さん、ありがとうございました!
先生の運転する車に、ぜひ乗ってみたいですね〜
明日は伊藤研究室の紹介になります、お楽しみに!!
Comments