top of page

中村研究室|構造系

  • 文責:千野
  • 2019年9月19日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、中村研究室です。

私たちの研究室は構造系の中でも、耐震構造を研究しています。

ざっくり言うと、私の研究内容になりますが、10号棟を対象に発生した地震動について解析を行っています。詳しい話は長くなるので、興味のある方は10号棟208室まで。

もちろん、上記のもの以外にも幅広い研究を行えます。

そんな中村研のスケジュールに関しては基本的に週初めにゼミを行い、その内容に則って研究を進めて次回のゼミに進めた内容を報告し、再び方針を決めていくという流れです。ゼミといっても堅苦しくはないので、気楽に受け取ってください。

さて、本題ですが、現在中村研には修士1人博士1人という非常に少ない人数で活動しているので、広い部屋を持て余しています。なので中村研ではノビノビ過ごせますし、空きスペースもたくさんあるので好きに物を持ち込んで頂いても大丈夫です。自分好みの研究室ライフを作りましょう。私はそれに乗っからさせて頂きます。

ついでに宣伝を。4年生前期に行う中村先生の建築振動論は構造系の研究室に進まれる学生、特に大学院を目指す方は受講をお勧めします。研究する上で学んでおいて損は全くないです。

では、中村研の紹介はこの辺りで。興味のある方はぜひお待ちしています。

研究室の場所:工学部10号棟2階208

文責:千野

______________

2018年度および2019年度はサバティカル研修をいただいており、いずれも年度後半に昨年度はオーストリアで、今年度はニュージーランドで研究することになっております。卒論で大切な時期に不在となる為、この二年間卒論生は募集しませんでした。

しかしながら中村研は存在しています。そこで卒業設計展実行委員会の方にお願いをして我々の研究室紹介も掲載していただくことになりました。

ご対応ありがとうございました。

中村友紀子

(写真はインスブルック大学の研究室と休日にスキー場へ行った際のものです。)

中村研究室の紹介でした、ありがとうございました!

広い研究室で研究に集中することができそうですね!興味のある人はぜひ研究室へ!


 
 
 

コメント


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page