平島研究室 |構造系
- 建築学コース18 千葉大学
- 2020年7月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!平島研究室です!
この研究室には、皆さんもご存じ平島岳夫先生をトップとする、院生4人、学部生4人、留学生1人が在籍しています。
学部4年生のみなさんに集合してもらいました!
木造・RC造といった様々な材料を取り扱った、全国的に見ても数少ない火災安全性に関する研究・実験を行っている研究室です。
今年度はRC床スラブのメンブレン効果(重たそうなRCの床でも火災時には布、膜のような働きをする現象)や、木材の加熱実験各種を行う予定でいます。
学部4年生は前期にゼミと構造デザインの課題に取り組みます。ゼミでは今まで習ってきた構造力学の復習をしたり、Excelを使って構造体の応力や変位を求めるプログラミングを組んだりします。プログラミングは大変でうまくいかないこともありますが、マクロの意味を理解しながらちょっとずつ解き進めていくのは面白いものです!手計算と比較して、値が合致したときの感動はひとしおです!(合致してあたりまえなんだけどね。
構造デザインでは他の構造系の研究室の人と一緒に講義を受けて、RC造とS造の構造計算について学びます。構造計算書を作成し、タームの最後には構造系の先生に提出、評価をもらいます。前年度までは先生方の前でそのプレゼンをしていたみたいです…!来年度にはまたそういう形式になるかもね。
ゼミも構デザも超優しい 研究室の先輩が教えてくれるので心配ないさ~~
この研究室は「まだ進路を決めてない…」っていう人にもおすすめです。就職する人、院進する人、様々な人が自由に過ごしています。
一人一台パソコンが与えられるのもこの研究室のいいところです!けっこうでかめのPCなので課題もはかどる…かも!?
少しでも興味がある人は気軽にのぞいてみてくださ~い!まってま~す!!

研究室の場所:工学部10号棟3階318(一番奥の部屋です。)
文責:宮崎(元1ブ)
平島研究室の皆さんありがとうございました!
明日は和泉研究室の紹介です!お楽しみに!!
Comments