中村研究室 |構造系
- 建築学コース18 千葉大学
- 2020年7月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは、中村研です。
私たちの研究室は構造系の中でも主に、耐震構造の研究をしています。
例えば「R C造の応答解析」「地震被害予測の精度向上」「地震による家具の転倒」についてなどなど、地震と建物に関することなら幅広く研究が行えます。
活動内容としては、毎週月曜日にゼミを行い、その内容に沿って研究を進めて次回のゼミに進めた内容を報告し、再び、方針を決めていくという流れです。ゼミと言っても中村先生はとても優しく、アットホームな感じです。
4年生は現在(著6月)pythonというソフトを用いて、コンピューターによる解析や、地震波系をグラフで表示すると言った勉強もしています。3年後期にある建築情報処理という授業を履修しておくと、C言語を扱うので理解しやすいと思います。
万が一履修していなくても、ご安心ください。ゼミで中村先生が直々に、pythonの基礎から教えてくれます。心強い先輩もいます。初めは上手くいかなかったり大変ですが、文字列を少しずつ解き進めていく過程にはなかなか感動があります。

↑研究室のパソコンも自由に使えます
加えて、現在の中村研はB4三人、M2一人と言った少人数での活動なので、アフターコロナでも広々とした研究室を安心して使えます。空きスペースもまだまだあるので、伸び代ですね。
では、中村研の紹介はこの辺りで。興味のある方はぜひお待ちしています。

研究室の場所:10号棟2階205
文責:星野
中村研究室の皆さんありがとうございました!
明日
Commentaires