<建築計画系>柳澤・湯淺研究室
- 建築学コース18 千葉大学
- 2021年7月5日
- 読了時間: 2分
今日から約3週間、研究室紹介をしていこうと思います!
個性豊かな研究室を学部4年生が紹介してくれます。素敵な写真もたくさんあるのでお楽しみに!♪
初回は柳澤・湯淺研究室です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、柳澤研究室です。
湯淺研は今年から始まった研究室で、今の4年生が一期生です!
週に一回、オンラインによるゼミを行っており、メンバーは学部生7人(うち湯淺研2人)、院生14人となっています。
ゼミの時には、二人の教授と先輩方から卒論や卒制に対して丁寧なアドバイスをいただけます!
研究室では、教育施設・コンバージョン・F M・公共施設など多岐にわたるプロジェクトに関わっています。興味のあるものに自分で参加していく形で、忙しくはなりますが、参加すればするほど経験を積むことができます!
今後進行予定のものとしては
・市川市第一中学校基本構想
・コンバージョン調査
・学校施設の国際調査
などです!
例えば今4年生は、市川市立第一中学校でのワークショップや配置計画に参加しています。見学に行き、校長先生からお話を伺いました。先輩にサポートしていただきながら進めています!

また、3年後期で取れるスタジオでは留学生とグループ設計を行うことが特徴的です!去年はタイの大学とリモートでつながり、タイの観光拠点施設を設計していきました。
例年ではその後の春休み実際にタイに行き、課題で行った敷地を見に行ったり、ワークショップを行ったりしています!残念ながら今年は行けませんでしたが、、(´・_・`)
また次の課題のトルコ大使館の改修計画の際は、最終発表を大使館で行い、大使にも直接説明させていただきました。緊張しましたが、とても気さくな方で貴重な時間を過ごすことができました!

こちらは一昨年の国際設計スタジオの様子です。

建築計画に興味のある人・留学を視野に入れている人…などなど、誰でも大歓迎です!
具体的に何をやっているのか気になる人は研究室の先輩にコンタクトしてみたり、3年後期実施予定の国際設計スタジオを取ってみてください!
研究室の場所:工学部10号棟5階512号室
文責:直井
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は、安森研です!
コメント