top of page

<環境系>宗方研究室

  • 執筆者の写真: 建築学コース18 千葉大学
    建築学コース18 千葉大学
  • 2021年7月12日
  • 読了時間: 3分

宗方研究室です!ざっくりと紹介していきます!

宗方研は、建築環境工学の中でも、光環境や建築環境心理学を専門にしている研究室です。主に、人口照明や昼光照明によってもたらされる照明の明視性、雰囲気、知的生産性などについて取り扱っています。

また、建築の中の人間に着目した「建築環境心理学」についても取り扱っています。

人間は建築空間において光や音などの環境要素を知覚して行動しています。宗方研では、この関係性に着目し、その構造を明らかにすることを主なテーマとしています。

こうして文字にするとなんだか難しく見えますね…。

要するに宗方研では光、音、色、それに伴う人間の行動など、幅広い研究テーマを取り扱っています!

こちらはゼミの様子です。

現在宗方研は D1:2名、M2:1名、B4:5名の計8名で活動しています。

ゼミは毎週月曜日、13時から研究室で ZOOM と対面の併用で実施しています。

ゼミでは各自が研究の進捗を報告し、宗方先生から助言をいただきます。


悩んだり、行き詰まったりした時でも、宗方先生が非常に優しくアドバイスしてくださいます。研究室に配属されると、B4はまず自分が興味のある分野の論文を読み、今までにどのような研究がなされてきたのかを知り、それに対する疑問を抱くところからスタートします。

そこから宗方先生のご指導のもと、研究を進めていきます!写真は予備実験の写真です。

6月ごろ、研究の大きなテーマが決まると、どのように実験し、測定することで自分の仮説を実証できるかを知るために、予備実験を行います。

先生にアドバイスをいただき、先輩に機材の使い方を教わりながら、試行錯誤して取り組んでいる最中です。

また、昨年に引き続き今年も中止となってしまいましたが、宗方研では毎年合同ゼミ合宿を行います。

合同ゼミ合宿では宗方先生の知り合いの研究室が集まり、一泊二日でゼミ発表や宴会を行います。

関東圏の様々な大学の発表を聞いたり、自分と似た研究をしている人がいれば質問や情報共有ができたりするのでとても良い機会です!

今年は、オンラインでゼミ発表のみ開催される予定です。

さて、ここまでお読みいただきありありがとうございます!なんとなく宗方研についてご理解いただけたでしょうか?宗方研は卒業設計、卒業論文どちらで卒業しようとしている方も大歓迎です!環境の授業の成績の良し悪しよりも、研究室で頑張りたい!という気持ちの方が大切です!(授業で教えたのになぁ、と言いながらも、丁寧に解説してくれます!) 興味を持ってくれた方、是非ともお待ちしております。


研究室の場所:工学部10号棟3階304文責:荒川


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宗方研の皆さんありがとうございました!

明日は平沢・加戸研です!お楽しみに^^

 
 
 

Comments


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page