top of page

<都市計画>松浦研究室

  • 執筆者の写真: 建築学コース18 千葉大学
    建築学コース18 千葉大学
  • 2021年7月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、松浦研究室です!

松浦研究室は今年で6年目、現在は修士生14名、学部生5人が所属しています。

都市から農山村にわたる生活空間の計画・設計に関わる問題を対象とする研究を主に扱っています。


ゼミは週2回、今年は対面でのゼミを行っています。今年は火・金ですが、毎年先生と学生の予定を考慮して決めるのでご安心ください!

ゼミの内容は、修論ゼミ、卒論ゼミ、英語ゼミ、文献ゼミです。

修論、卒論ゼミではその名の通り、M2生とB4生が各自修論と卒論で扱う研究に関してのエスキスを行います。自分のだけではなく、他の学生のエスキスも自身の研究を進める上でいい刺激になっています!

英語ゼミでは、『Walkable City: How Downtown Can Save America, One Step at a Time』を全員で分担して読み解いています。文献ゼミでは、『コンパクトシティの拠点づくり』を読み、その内容をプレゼンします。

全てのゼミに共通して言えることは、多岐にわたる分野の知識や、自分にはなかった考え方を先生や先輩方から学べるとても良い機会、ということです!



毎年8月上旬頃にはゼミ合宿、9月にはゼミ旅行があります。(こちらもコロナの影響で今年の開催は現在要検討中です…)


↑集合写真です。

先輩方も含め、メンバーはみんな接しやすくてとても優しいですよ!



↓松浦研究室のホームページはこちらになります。研究室の詳細が気になる方は是非参考にしてみてください!



後輩の皆さんの中で、まちという大きなスケールで建築を考えることに興味がある方は、3年後期の都市デザインスタジオをとってみることをおすすめします。

その他気になることがあればいつでも気軽にご相談ください〜!お待ちしています!



研究室の場所:自然科学系総合研究棟2 5階


文責:近藤


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

松浦研の皆さんありがとうございました!

明日は吉岡研です!お楽しみに^^

 
 
 

Comments


​所在地 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生1-33
会場  千葉大学西千葉キャンパス工学系総合研究棟2  2F   
     ポスターセッション:実験室
     二次審査:カンファレンスルーム
開始時間:コロナにより変更有り 

​問い合わせ chibaarchi2022@gmail.com

主催  千葉大学工学部総合工学科
​    建築学コース

    卒業設計展2022実行委員会

​協賛  総合資格学院
    千葉大学工学部同窓会

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page